かなやま湖でのわかさぎ釣り:
トマム/富良野から40分

ホワイトコアラのかなやま湖ワカサギ釣りは、手ぶらでOK!釣り道具は、当店でご用意しており、ツアー料金に含まれます!かなやま湖わかさぎ釣りは、半日、昼食付き1日プラン!!があります。
ワカサギ釣り専用テントも完備!!雪や風の日も快適に楽しんで頂きます。
釣りが初めての方でもガイド指導いたしますので安心してお楽しみいただけます♪
アクセスは、トマムから40分、富良野から40分、札幌から約2時間です。
札幌近郊でお探しの場合は、「茨戸川わかさぎ釣り」を系列店のフライングドルフィンズで行っています。
札幌駅から30分、札幌駅送迎プランあり。
札幌近郊 茨戸川わかさぎ釣りを見る
White Koala’s Wakasagi Fishing at Lake Kanayama
No need to bring anything! All fishing gear is provided and included in the tour fee.
Half-day and full-day plans with lunch are available.
A dedicated tent for wakasagi fishing is also available, so you can enjoy fishing comfortably even on snowy or windy days.
Even if you’re a beginner, you can enjoy fishing with the guidance of a guide.
Access: 40 minutes from Tomamu, 40 minutes from Furano, and about 2 hours from Sapporo.
If you’re looking for something closer to Sapporo, Flying Dolphins, our sister store, offers “Baratogawa Wakasagi Fishing”.
30 minutes from Sapporo Station, with a Sapporo Station shuttle plan available.
Baratogawa Wakasagi Fishing
初心者でも大丈夫!かなやま湖ワカサギ釣りの魅力
簡単!楽しい!初心者でも釣れる手軽さ
ワカサギ釣りは、難しいテクニックや特別な経験は必要ありません!当ツアーでは、経験豊富なガイドが道具の使い方から釣り方のコツまで丁寧にレクチャーしますので、初めての方やお子様でも安心して楽しめます。「釣れた!」という感動をぜひ味わってください。
氷の穴からピクピクッ!ワクワクドキドキの瞬間
静かな氷上で、小さな竿先に集中…。突然「ピクピクッ!」と伝わる繊細なアタリ(魚が餌をつついた合図)。
タイミングを合わせて竿を上げ、ワカサギが釣れた時の喜びは格別です。このワクワクドキドキ感がワカサギ釣りの醍醐味です。
絶品!釣りたてアツアツ!ワカサギの天ぷら
自分で釣ったばかりの新鮮なワカサギを、その場で天ぷらにして味わえるのは、このツアーならではの特別な体験。
外はサクサク、中はフワフワ。澄んだ空気の中で食べるアツアツの天ぷらは、まさに絶品です。忘れられない味になること間違いなし。
白銀の絶景!厳冬のかなやま湖で特別な時間を
ワカサギ釣りの舞台となるのは、冬ならではの美しい景色が広がる「かなやま湖」。見渡す限りの銀世界、キラキラ輝く雪、澄み切った冬の空気。運が良ければ、空気中の水分が凍って輝く「ダイヤモンドダスト」が見られることも。釣りだけでなく、北海道の厳しいながらも美しい自然を全身で感じてください。
かなやま湖わかさぎ釣りのツアー概要
かなやま湖氷上わかさぎ釣り:
アクティビティのポイント
- 北海道の冬を代表する観光アクティビティ:
冬の風物詩 わかさぎ釣り体験に挑戦! - 車で富良野、トマムから40分:
アクセスは、富良野:40分、トマム:40分、札幌:約2時間、新千歳空港:約1時間半。大雪・十勝岳を源流とする空知川にあるかなやま湖で行います。(南富良野町) - 手ぶらで体験が可能:
わかさぎ釣りに必要な釣り竿・餌・バケツ・椅子など道具は、当店でご用意しています。レンタル料や、テント利用料は、ツアー料金に含みます。 - 氷上わかさぎ釣り:
凍結した湖に穴あけて行うアイスフィッシング。
穴あけは、ホワイトコアラスタッフが行います。 - 風や雪に当たらず快適:
テント内でも、わかさぎ釣りができます。
テント設置は、ホワイトコアラスタッフが行います。 - 初めてでも、お子様でも安心:
ガイドが釣り方のコツとポイントを丁寧にお伝えします
レクチャー料、ガイド料は、ツアー料金に含みます - 釣れたわかさぎを天ぷらにして食べられる:
スタッフが調理します(ツアー料金に含みます) - 半日プランは、約2時間:
午前プラン、午後プランがあります。
北海道旅行 冬の日帰り観光の一つとして - 1日プランはランチ付き:
ログハウスでいただく、美味しく豪華で素敵なランチです。
所要時間は、ランチの時間も含み、集合から解散まで約5時間。 - 特別割引料金のウェアレンタル(オプション)
スノーウェア:1,500円、帽子:500円、長靴:500円
サイズ詳細を見る - 当日予約可能:
当日予約は、できるだけ 電話 0167-23-1421 でお願いします




綺麗な水の中のわかさぎは、その場で天ぷらで揚げたてが最高に美味いですよ~
家族で楽しんだり、女子会・友人との卒業旅行の想い出にもなり、会社の仲間同士での釣果競争で盛り上がって下さい。わかさぎ釣り体験で、冬ならではの北海道 ふらのを満喫しよう♪
長時間屋外の雪の中で釣りを行います。スキーウェアなど温かい服装でお越しください。
靴は、防水の防寒靴、ブーツをおすすめします。通常のスニーカーでは、足が冷えて楽しめないためおすすめしていません。お持ちでない方は、長靴レンタル(有料)のご用意があります。数に限りがありますので、ご予約時にお問い合わせください。
札幌、新千歳空港から、星野リゾートのあるトマムや富良野に向かう途中にある湖で実施しています。
かなやま湖わかさぎ釣りスケジュール
半日プラン

1日プラン(昼食付き)

当日の天候、ご予約状況により変更することがあります。
ツアー利用者限定防寒ウェアレンタル
ツアー利用者に限り次の特別割引料金で、ウェアレンタルをしています。
ご希望の場合は、ツアー申込時に、お知らせください。
- スノーウェア
- 1,500円/人
- 大人用:S、M、L、LL
子供用:120cm〜150cm - 長靴
- 500円/人
- 23cm-30cm(1cm単位)
- 手袋
- 500円/人
- 男性用・女性用:S、M、L、LL
子供用:S、M、L - 帽子
- 500円/人
- フリーサイズ
スノーアクティビティ参加時の服装についてまとめていますので、よければ参考にしていただければ幸いです。
かなやま湖わかさぎ釣り集合場所:かなやま湖保養センター駐車場
かなやま湖わかさぎ釣り集合場所は、かなやま湖保養センター駐車場です。
かなやま湖保養センター駐車場までの交通のご案内
かなやま湖保養センター駐車場 所在地

- 集合場所
- かなやま湖保養センター駐車場
- 所在地
- 〒079-2411 北海道空知郡南富良野町東鹿越
- マップコード
- 550 254 847
送迎について
ツアー利用のお客様の送迎
かなやま湖わかさぎ釣りツアー、スノーシューツアー、冬のスノーアクティビティプラン、温泉ツアーのお客様で、富良野駅周辺、北の峰など富良野スキー場周辺地区から送迎希望の場合は、ご相談ください。
送迎ご希望の方は申込時「ご要望」欄にホテル名などご指定場所をご記入下さい。
※上記以外の地域でも送迎可能な場合もありますのでご相談ください。
※ご指定の場所によりましては、ご希望に沿えない場合がございます。
※少ない人数で運営しておりますので、ご希望に添えないこともあります。
特に、前日、当日のご連絡はご対応が難しくなります。ご了承下さい。



注意事項
- 自然環境の中で行われるアウトドアスポーツは、ツアーガイドの注意や指示を必ず守るようにお願い致します。
- お子様連れの場合は、お子様から目を離さないようお願いします。
- 長時間屋外の雪の中で釣りを行います。スキーウェアなど温かい服装でお越しください。
- トイレは、済ましてから集合するようにお願いします。
スノーシューツアー:コース途中にトイレはありません。
かなやま湖わかさぎ釣りツアー:釣り場近隣施設のトイレの使用はできません。
スノーアクティビティプラン:アクティビティ場所から徒歩5-10分にある当店運営のペンション「星に願いを」(集合場所)のトイレをご使用いただけます。
温泉ツアー:温泉にはトイレはありません。 - 靴は、防水の防寒靴、ブーツをおすすめします。通常のスニーカーでは、足が冷えてしまいます。
お持ちでない方は、長靴レンタル(有料)のご用意があります。数に限りがありますので、ご予約時にお問い合わせくだい。 - 当日の天候を考慮し、ガイドの判断で時間や場所の変更、中止の場合があります。
いずれの場合にしましても、現地までの交通費等は、当店ではご負担できませんのでご了承くださいませ。 - 天候やタイミングなどによって釣れない場合もありますが、返金はありませんので、予めご了承ください。
- お客様の故意によるレンタル用品の破損や紛失は弁償していただく場合もあります
- 飲酒や二日酔いでのご参加は固くお断りいたします
- テント内は禁煙です。(わかさぎ釣り)
- 悪天候により氷上でのわかさぎ天ぷらを中止する場合があります。ご理解ください。
- 現地はすごく寒いので、4歳以下のお子様はできるだけお控えください。
キャンセル料金
お客様の判断・ご都合によるキャンセルの場合は、キャンセル料を頂きます。
キャンセルの連絡は、必ずお電話 : 0167-23-1421で連絡をお願いします。
ご利用日の7日前より規定の取消手数料を申し受けます。
・ご利用日の8日前まで:無料
・ご利用日の7日~2日前まで:ご利用料金の30%
・ご利用日の前日まで:ご利用料金の50%
・ご利用日の当日・無断キャンセル:ご利用料金の100%
電話 : 0167-23-1421
受付時間:7:00~20:00(シーズン中無休)
※日程や人数変更も、速やかにご連絡ください。
時期や予約状況により、ご希望に添えない場合がございます。
※人数が減った際には、減った人数分の取消手数料を申し受けます。
あらかじめご了承ください。
富良野、札幌近郊の冬のアクティビティ・ツアーメニュー
ホワイトコアラグループでは、北海道富良野、札幌の冬をお楽しみいただくための、アクティビティツアーを実施しています。冬の北海道観光 富良野、札幌ならではの体験・観光をしませんか!?
ホワイトコアラでは、凍った湖上でのかなやま湖、札幌駅から約30分の茨戸川(ばらとがわ)「わかさぎ釣り」、北の国からのロケ地になった麓郷(ろくごう)の森や、ホワイトコアラオリジナルコースでの雪の中を歩く「スノーシューツアー」、スノーモービルをお客様自身で運転体験に加え、ホワイトコアラでご用意するスノーシュー、ソリなどのスノーアクティビティをまとめて体験できるの「冬のスノーアクティビティプラン!」、雪の中にある「温泉露天風呂ツアー」をご用意しています。
初めてのワカサギ釣り完全ガイド
初めてワカサギ釣りに挑戦する方のために、準備から楽しみ方のコツまで分かりやすくガイドします。
これで安心。服装と持ち物
- 服装の基本: スキーウェアやスノーボードウェアなど、防寒・防水性の高い上下が最適です。
- インナー: 保温性の高い肌着(ヒートテックなど)、フリースなどを重ね着して体温調節できるようにしましょう。
- 小物: 耳まで隠れる暖かい帽子、防水性のある手袋(指先が使えるタイプもあると便利)。ネックウォーマーなど、首から中に空気がはいらない対策は必須です。
- 靴: 防水・防寒機能のあるスノーブーツがベスト。靴下の重ね履きも有効です。
- レンタル: 当ツアーでは、防寒ウェアや長靴のレンタル(有料)もご用意しています。ご予約時にお申し付けください。[レンタルページへのリンクなど]
- 持ち物:
- 必須: 防寒具(上記参照)
- あると便利:
- カイロ(貼るタイプ、靴用など)
- 温かい飲み物(魔法瓶など)
- タオル
- ウェットティッシュ、ティッシュ
- サングラス(雪の照り返し対策)
- 日焼け止め(冬でも雪の照り返しで日焼けします)
- カメラ・スマートフォン(防水ケースがあると安心))
- 釣り道具: 竿、仕掛け、エサ、イスなどは全てツアー料金に含まれていますので、手ぶらでお越しいただけます!天ぷら用の調理器具、油、箸、お皿などの連れたワカサギを天ぷらして食べる道具もツアー料金に含まれています。
釣果アップのコツ!簡単レクチャー
- タナ(魚のいる深さ)を探る: まずは仕掛けを湖の底まで下ろし、そこから少しずつ巻き上げながら、ワカサギがいる深さ(タナ)を探ります。魚群探知機がある場合は、ガイドがタナをお知らせします。
- 誘う: 竿先を小さく上下に動かして、エサが生きているように見せかけ、ワカサギの食欲を刺激します(誘い)。
- アタリ(魚信): 竿先に「ピクピクッ」「ブルッ」といった小さな変化が現れたら、それがアタリです!
- アワセる: アタリがあったら、素早く手首を使って竿を軽く上に持ち上げ、魚の口に針をかけます(アワセ)。
- 巻き上げる: ゆっくり、一定のスピードでリールを巻いてワカサギを釣り上げます。
※当日はガイドが丁寧にサポートしますので、ご安心ください!
誰と行く?楽しみ方いろいろ!
かなやま湖のワカサギ釣りは、誰と来ても楽しめるアクティビティです!
- ファミリーで:
- お子様の釣りデビューにぴったり!釣りの楽しさや自然の厳しさ、そして釣った魚を食べる喜びは、きっと貴重な体験になります。
- テントの中は比較的暖かいので、小さなお子様連れでも安心です。ホワイトコアラのワカサギ釣りツアーの対象年齢は、5歳以上です。
- 家族みんなで協力して、忘れられない冬の思い出を作りましょう!
- カップルで:
- 白銀の絶景の中で、二人だけの特別な時間を過ごせます。
- 共同作業で釣りを楽しみ、釣った魚を一緒に味わえば、二人の距離もぐっと縮まるはず。
- ロマンチックな冬のデートにおすすめです。
- 友人グループで:
- みんなでワイワイ盛り上がるのに最適!誰が一番多く釣れるか競争するのも楽しい!
- テントの中で温かい飲み物を飲みながら、おしゃべりを楽しむのも良いですね。
- 気の合う仲間と、アクティブな冬の一日を満喫しましょう。
ご予約方法
かなやま湖ワカサギ釣りツアーのご予約は、以下の方法で承っております。
- ウェブサイトからのご予約:
- 予約ページより、必要事項をご入力の上、お申し込みください。
- お電話でのご予約:
- TEL: 0167-23-1421 (電話受付時間 7:00~20:00)
- ツアー名、希望日時(午前/午後)、参加人数、代表者氏名、連絡先などをお伝えください。
- ※ツアー催行中など、電話に出られない場合がございます。あらかじめご了承ください。
ご予約時の注意点:
- 防寒着、長靴:レンタル品をご希望の場合は、予約時にお申し付けください。(ウェアのサイズ、靴のサイズなど)
よくある質問 (FAQ)
Q. 全くの初心者ですが、本当に釣れますか?
A. はい、大丈夫です!ガイドが道具の使い方から釣り方のコツまで丁寧にサポートしますので、ほとんどの方が釣果を楽しんでいます。ご安心ください。
Q. 子供は何歳から参加できますか?
A. 5歳以上です。長時間寒い屋外での活動となるため、小さなお子様の場合は保護者様のご判断をお願いします。
Q. テントの中は寒いですか?
A. 外に比べると寒さは少ないですが、氷上ですので足元は冷えます。暖かい服装と靴は必須です。
Q. 悪天候の場合はどうなりますか?
A. 安全にツアーを催行できないと判断した場合(強風、吹雪など)は、ツアーを中止または内容を変更する場合がございます。中止の場合は、前日または当日の朝にご連絡いたします。その際のキャンセル料はかかりません。
Q. 釣ったワカサギは持ち帰れますか?
A. はい、お持ち帰りいただけます。[持ち帰り用の容器(袋やクーラーボックス)はご持参ください。/量に制限がある場合は記載]
Q. 予約なしでも参加できますか?
A. 予約なしでの参加はできません。当日予約も受け付けていますが、定員に達している場合や準備の都合上、お断りする場合がございます。事前のご予約をおすすめします。